
税理士紹介センター(ビスカス)が気になるけど、
- メリット・デメリットを詳しく知りたい
- 具体的な利用者の声を聞きたい
- 他社との違いって何?
とお悩みではないですか?
そこで、この記事では税理士紹介センターの特長からメリット・デメリット、利用者の声、他社との違いなどを税務の実務に通算18年従事した筆者がその業界経験者の視点で客観的に評価しました。
この記事の執筆者

しょうじ
会計事務所に5回の転職で、5人の税理士のもとで通算18年勤務。そのうち3か所では、No.2として他スタッフの業務管理・指導、事務所のWEBサイト運営や集客にも従事。
税理士探しで、税理士紹介センターを利用しようか迷っているなら、あなたが申し込むべきか否かのお悩みをすっきり解決できるので最後までお読みいただくことをおすすめします。
税理士紹介センター(ビスカス)の口コミ・評判

まずは、税理士紹介センター(ビスカス)の口コミを集めてみました。
良い口コミ
公式サイトなので当然ですが、いい口コミばかりです。そこで、公式サイト以外で探してみるとTwitterでは以下のような口コミがありました。
エージェントに提案してもらえて楽だった
2人目の税理士さんは、ビスカス経由で見つけました。
— タクスズキ🤗9千万円の投資結果をブログで公開!トライオートFX、ループイフダン、トラリピでFIRE (@guppaon1) May 30, 2018
税理士ドットコムと違い、自分で希望の条件を絞って探す必要なく、エージェントに提案してもらえるので、楽でした!
【評判】税理士紹介サイト「ビスカス」で税理士さんを見つけて契約!その流れを紹介しますhttps://t.co/IDT0CN761y
連絡も迅速・丁寧・親切でおすすめ
税理士さんを探していたんですがその時利用させていただいたビスカスさん(https://t.co/fk8XlKCFo5)がとっても素晴らしかったので、税理士さんを探している方はぜひご検討ください…ご連絡も迅速丁寧親切…おすすめです…とてもよかった…
— tom等:『blossoms』2巻発売中 (@3gkkrl) October 28, 2021
自分に合う税理士を紹介してもらえてよかった
お二方紹介してくださり、リアル面談して決めた。
— なながつ (@na_na_ga_tsu) December 2, 2021
転職エージェントみたいな感じでこちらはお金かからず、自分に合う先生を紹介してもらえたのでよかったです。https://t.co/LA6fGVAANg
Twitterでの良い口コミをまとめると、エージェント提案やサポートが良かった、「紹介してくれた税理士が良かった」という旨の感想でした。
悪い口コミ
続いては悪い口コミです。これもTwitterにあったものをご紹介します。
税理士の紹介待ちで5日経過
さすがにお国のシメキリには絶対間に合わせてくれるでしょうけど……。
— とびらの@ずたぼろ小説3巻発売中! (@tobiranoizumi) February 2, 2022
うち、税理士紹介センターに申し込んで、センセイの紹介待ちで5日経過なう…
対応が感じ悪い
ビスカスとかいう税理士紹介するとこの対応、なんか感じ悪い。
— ぽっぽ (@poppomama3510) March 1, 2021
面談後の電話のせいで落ち着かない
税理士紹介センター ビスカスさんから面談後にかかってきた脅迫的にもとれる電話のせいで、落ち着かないなぁ
— ふら (@franklyy) March 20, 2021
隣の市の税理士を紹介されそうだった
ここ(株ビスカス)に税理士紹介をお願いしたら隣の市の税理士を紹介されそうになった。で、近所に看板が出ている税理士に電話したら、すごく丁寧かつ安価に受けてくれたので、ここの紹介はキャンセルした。 pic.twitter.com/ZHR1KaeW3j
— BINTANG★ (@mmmttt711) September 28, 2021
以上が、悪い口コミです。
悪い口コミを整理すると、
税理士の紹介待ちで5日経過
これは、時期を見ると確定申告時期(例年2月16日から3月15日)なので、税理士が繁忙期で受付られないことが原因と推測できます。
対応が感じ悪い、面談後の電話が落ち着かない
担当者によって、対応が悪いことはサービス業なので一定数はあるのかなという感じです。
面談後の電話については、進捗を聞きたいだけのつもりが、催促するように感じるなどのコミュニケーションがうまくいかないことが原因かもしれません。
隣の市の税理士を紹介されそうだった
地域によっては登録税理士がいないなどの理由で、近隣の税理士を紹介する場合もあります。全国的にカバーしているとはいえ、あくまで紹介するのは、「自社に登録した税理士」なので、しょうがないところかもしれません。
税理士紹介センター(ビスカス)の特長

税理士紹介センター(ビスカス)について、運営会社や特色について調べてみました。
運営会社
税理士紹介センターは株式会社ビスカスが運営する税理士紹介サイトです。
創業が1995年で26年間の実績を誇る業界ではパイオニアの存在です。
会社名 | 株式会社ビスカス |
所在地 | 東京本社:東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東10F 大阪支社:大阪市淀川区宮原4-4-63 新大阪千代田ビル別館3F 福岡支社:福岡市博多区博多駅前2-19-17 トーカン博多第5ビル10F |
資本金 | 30,000,000円 |
創業 | 1995年9月 |
事業内容 | 企業と会計事務所との間のコーディネートサービス(紹介、事務所承継等) 士業会員組織の運営 士業の会員組織による、各種サービスのプランニングほか 労働者派遣業 派13-090184 有料職業紹介事業 13-ユ-090179 介護施設紹介事業 |
URL | https://www.all-senmonka.jp/ |
提供しているサービス
税理士紹介センター(ビスカス)では、一般的な法人の顧問や個人の確定申告の税理士のほか、
- 相続税に強い税理士
- 税務調査に強い税理士
- 資金繰りに強い税理士
- 国際税務に強い税理士
の紹介も行っています。
長年にわたり培ってきた信頼によって、幅広い分野での税理士の紹介を可能にしています。

税理士紹介センター(ビスカス)のメリット・デメリット

税理士業界で実務経験18年の筆者がいろんな税理士紹介サイトを見た中で、税理士紹介センター(ビスカス)の客観的なメリット・デメリットをまとめました。
税理士紹介センター(ビスカス)のメリット
税理士紹介センターのメリットは以下の2点です。
- 26年の実績がある業界のパイオニアとしての安心感
- 会計事務所登録数3,600か所以上、実績15万件以上の安定感
26年の実績がある業界のパイオニアとしての安心感
業界で最も古く運営実績が26年あるのは、信頼の証です。それだけ長くユーザーと税理士に支持されているので安心です。
会計事務所登録数3,600か所以上、実績15万件以上の安定感
キャリアが長いだけでなく、通算15万件以上の実績があるのも信用できる指標の一つです。また、登録会計事務所数は3,600か所以上あるので、希望の税理士を安定して紹介してもらうことが期待できます。
税理士紹介センター(ビスカス)のデメリット
税理士紹介センター(ビスカス)のデメリットをあげると、悪い口コミにもありましたが、以下2つに集約されます。
- 希望の地域に税理士がいない場合もある
- 担当者によって対応が違う場合がある
くわしく解説します。
希望の地域に税理士がいない場合もある
税理士紹介センターの会計事務所(税理士)登録数は3,600か所以上です。
会計事務所(税理士)登録数を公表している税理士紹介サイトの中では多い方ですが、口コミにもあったとおり、一部地方では、登録税理士数が少なく、偏りがあることで、ピンポイントの場所で紹介できないこともあります。
もし、税理士登録数で不安があるなら、業界ナンバーワンの税理士登録数6,100名以上を誇る「税理士ドットコム」がおすすめです。
税理士ドットコムのメリット・デメリット、他社との違いを徹底解説
担当者によって対応が違う場合がある
税理士紹介センターに限ったことではないですが、マッチングサービスなどはどうしても担当者のスキルや人柄で対応に違いが出ます。悪い口コミにあったのもこの辺りが影響しているのだと考えられます。
ちなみに、担当者のサポートが群を抜いて評判がいい税理士紹介サイトには「税理士紹介エージェント」があります。
もし、担当者のサポートに不安があるなら、「税理士紹介エージェント」がおすすめです。
税理士紹介エージェントの評判 口コミと体験談で辛口評価
http://zeirisi-erabi.com/ranking/agent/
他社との比較

税理士紹介センターのメリット・デメリットを見てきましたが、単体ではなかなか実情がつかみにくいところです。
そこで、代表的な税理士紹介サイト4社と、税理士紹介センターのメリット・デメリットである以下の3点について比較してみます。
比較項目
- 運営年数
- 登録税理士数、実績
- 担当者のサポート状況
運営年数
運営年数は、税理士紹介センターがダントツで長いです。創業から26年なので、他の税理士紹介サイトに比べて10年以上のキャリアがあります。まさに業界のパイオニアです。
登録税理士数・実績
税理士紹介センターの登録税理士数・実績数は業界ナンバーワンの税理士ドットコムに次いで2位で、登録税理士数(会計事務所数)は3,600か所以上、実績は15万件以上です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
サイト名 | 税理士紹介センター | 税理士ドットコム | 税理士紹介エージェント | 税理士紹介ネットワーク | ベンチャーライフ |
登録税理士数 (会計事務所) | 3,600か所以上 | 6,100名以上 | 不明 | 不明 | 不明 |
累計実績 | 15万件以上 | 18万件以上 | 不明 | 不明 | 不明 |
担当者のサポート状況
税理士紹介センターの担当者のサポートについては、「普通」だと言えます。税理士紹介ドットコムや税理士紹介エージェントには、「交渉代行」「契約後フォロー」といったサービスが付帯していますが、他の税理士紹介サイトでは、WEBサイト上にそういった記載はなく、なくてもそれが普通です。
上記5社をランキング形式で比較した記事はこちらです。
おすすめの税理士紹介サイト【2022年最新ランキング】主要5社を徹底比較!
まとめ
ここまで、税理士紹介センターについて解説しましたがまとめると、
税理士紹介センターのメリットは以下の2点です。
- 26年の実績がある業界のパイオニアとしての安心感
- 会計事務所登録数3,600か所以上、実績15万件以上の安定感
また、デメリットをあげると、悪い口コミにもありましたが、以下2つに集約されます。
- 希望の地域に税理士がいない場合もある
- 担当者によって対応が違う場合がある
口コミを参考にメリット・デメリットなどを解説しましたが、総合的には、業界の老舗で「顧客満足度が高い」おすすめの税理士紹介サイトです。気になる方は下記リンクから公式サイトをご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。