
相続で税理士を探すなら、「税理士ドットコムか税理士紹介エージェントがおすすめ」というのは、こちらの記事で紹介しました。
では、この二つを比較してどちらを選ぶべきか?
できれば、両者を比較して、納得して決めたいですよね。
そこで、この記事では、税理士紹介エージェントと税理士ドットコムのメリット・デメリットを業界経験者である筆者が「相続の税理士選び」の視点で比較検証しました。

それでは、先に結論からお話しします。
結論
- 首都圏在住で最短で選ぶなら税理士紹介エージェント
- 地方在住または多くの税理士から選ぶなら税理士ドットコム
を基準に選びましょう。
税理士紹介エージェントの特長

税理士紹介エージェントを運営するのは、パスクリエイト株式会社で、創業は2006年なので、運営経歴は15年になります。
税理士業界は、2001年の税理士法改正により、報酬の上限の撤廃、広告規制の緩和などがで顧客サービスが抜本的に見直されました。その2~3年後から税理士紹介のサービスが広く認知されるようになったので、2006年創業の税理士紹介エージェントは業界でもベテランの位置にあります。
会社名 | パスクリエイト株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区新宿1-8-4 近鉄新宿御苑ビル 9階 |
資本金 | 10,000,000円 |
創業 / 設立 | 2006年2月1日/2008年11月25日 |
事業内容 | オウンドメディア事業 マーケティング・コンサルティング事業 通販事業 教育事業 人材派遣事業 |
URL | http://www.pathcreate.co.jp/ |
税理士紹介エージェントのメリット
税理士紹介エージェントのメリットは、
- 登録する税理士を審査している
- 担当者のサポートが手厚い
ことです。
登録する税理士を審査している
税理士紹介エージェントは、登録税理士を審査しています。
税理士の人柄などは会ってみないとわかりません。さらに、経験、知識などは一般の人には判断がつきにくいです。
それを事前に、確認・審査しているので、紹介される税理士は一定の質が担保されます。そのため、効率的に早くいい税理士を紹介してもらうことが可能になります。

担当者のサポートが手厚い
税理士紹介エージェントでは担当者のサポートが手厚いです。具体的には、
顔合わせ同席、交渉代行などがあります。
- 顔合わせ同席
- 税理士との面談のとき、税理士紹介エージェントの担当者が同席してくれるサービスです。一人じゃ不安、税理士についてよく知らないので、何を質問すべきかわからないなど、税理士と1対1の面談が苦手な場合には良いサービスです。なお、このサービスは首都圏に限ります。
- 交渉代行
- 税理士報酬の交渉をあなたに代わって代行してくれるサービスです。相場観などに自信がない、面と向かって値引きを言うのが気が引けるなど、直接交渉が苦手な方には重宝するサービスです。

税理士紹介エージェントのデメリット
税理士紹介エージェントのデメリットを挙げると以下のとおりです。
- 登録税理士の数が少ない
- 税理士ドットコムに比べ地方に弱い
登録税理士の数が少ない
税理士紹介エージェントでは、登録税理士数が公表されていません。税理士を審査しているだけに税理士の登録数としてはそれほど多くできないのかもしれません。少なくとも業界ナンバーワンの規模である税理士ドットコムを超えることはないと予想されます。
税理士ドットコムに比べ地方に弱い
税理士紹介エージェントは拠点が東京にしかありません。一方税理士ドットコムは、東京含め3拠点あり、税理士登録数が多いので全国規模でカバーしていますが、その点、税理士紹介エージェントは地方で弱みがあります。
税理士ドットコムの特長

税理士ドットコムの運営会社は弁護士ドットコム株式会社というマザーズ上場企業です。創業は「税理士紹介エージェント」より1年早い2005年です。
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル6階 |
資本金 | 439百万円 |
創業 / 設立 | 2005年7月4日 |
事業内容 | 弁護士ドットコムの開発・運営 税理士ドットコムの開発・運営 弁護士ドットコムニュースの運営 クラウドサインの開発・提供 BUSINESS LAWYERSの運営 弁護士ドットコムキャリアの運営 |
URL | https://corporate.bengo4.com/ |
税理士ドットコムのメリット
税理士ドットコムのメリットは、
- 税理士登録数が業界ナンバーワン
- 累計実績数が業界ナンバーワン
- マザーズ上場企業が運営する大手の安心感
税理士登録数が業界ナンバーワン
累計実績数が業界ナンバーワン
マザーズ上場企業が運営する大手の安心感
税理士ドットコムのデメリット
両者の比較
税理士紹介エージェントと税理士ドットコム、それぞれの特長をわかりやすく一覧表にしてみました。
こんな人におすすめ
- 首都圏在住で登録税理士の質にこだわる人
- 最短で手っ取り早く税理士を探したい人
- 面倒なことはお任せで税理士を探したい人
⇩税理士紹介エージェントの評判や登録方法などくわしくまとめた記事はこちらからどうぞ
税理士紹介エージェントのメリット・デメリット、他社との違い徹底解説
税理士紹介エージェント
こんな人におすすめ
税理士ドットコム
こんな人におすすめ
- 数多くの税理士から探したい人
- 運営会社が大手の方が安心感を感じる人
まとめ
[…] 相続に強い税理士を紹介する「税理士紹介サイト」おススメの2社 […]