「税理士紹介エージェント 口コミ」で検索してみると悪い口コミはでてきません。なぜ悪い口コミがないか気になりますよね?
この記事では、
●税理士紹介エージェントに悪い口コミがない理由
●税理士紹介エージェントのメリットやデメリットは?
●他の税理士紹介サイトと何が違うの?
●税理士紹介サイトに申し込むのはどんな人
といった疑問にお答えします。

この記事でわかること
ありきたりな口コミではなく、税理士業界にいた専門的視点でメリット・デメリットを解説するので、税理士紹介エージェントの本質がわかります。
ポイント
あなたが税理士紹介エージェントに申し込むべきか?否か?を迷うことなく判断できるようになります。
税理士紹介エージェントの悪い口コミがない理由
税理士紹介エージェントとは
税理士紹介エージェントを運営する会社
会社名 | パスクリエイト株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区新宿1-8-4 近鉄新宿御苑ビル 9階 |
資本金 | 10,000,000円 |
創業 / 設立 | 2006年2月1日/2008年11月25日 |
事業内容 | オウンドメディア事業 マーケティング・コンサルティング事業 通販事業 教育事業 人材派遣事業 |
URL | http://www.pathcreate.co.jp/ |
税理士紹介エージェントの悪い口コミがない理由
税理士紹介エージェントに悪い口コミがないのは、
そもそも、「税理士紹介サービス」であって、ユーザーの関心は「税理士」にあるわけで、よほどのことがないとクレームにはつながらないというのがあります。
それに加えて、次の3つが理由だと推測されます。
✅審査に合格した税理士を紹介しているから
✅担当者の専門知識でマッチングが適切だから
✅無料でも他社にないサービスの質の高さ
審査に合格した税理士を紹介しているから
税理士紹介エージェントでは、登録の税理士を面談により審査しています。
しかも、経験、知識、人柄の3項目での審査とちょっと厳しめです。
結果、ユーザーの希望に沿えば、かなりレベルの高い税理士に出会うことになります。
ふつうは一人面談して終わりではなく、2~3人から比較検討します。
レベルの高い税理士から選ぶだけあって満足度はあがり、
結果クレームにはなりにくいのも悪い口コミがない理由の一つです。
担当者の専門知識でマッチングが適切だから
税理士紹介エージェントの担当者は、「決算等、税務の専門知識」を有しています。
そのためユーザーにとって合う税理士を適切にマッチングできます。
私は税理士業界にいた当時、担当の振り分けなどもすることがありました。
顧客の状況に応じてのマッチングで顧客満足度が変わるので、けっこう重責でした。
たとえば、スタートアップの法人なら
若くフットワークの軽い税理士の方が、
起業後の手続きなどの細やかなフォロー、「生きた資金繰り計画」のアドバイスを熱心にします。
ある程度の規模に成長した法人なら、
税務調査を想定した経験豊富な税理士が必要です。
事業の拡大で融資も必要になってくると、金融機関とのパイプもあるほうがベストです。
専門知識があると、
ユーザーからの要望だけでなく、
ユーザーにとって、
「今、必要とされる税理士のスキル」まで先読みした提案が可能になります。
これができると顧客満足度には雲泥の差ができます。
無料でも他社にないサービスの質の高さ
税理士紹介エージェントでは、担当者が、税理士の審査、顔合わせ同席、交渉代行、フォローと最後まで細やかに対応しています。
同席して交渉まで代行するのは、他社にはなく「無料」でここまでのサービスを提供してくれるので、満足度が高いことがうかがえます。
税理士紹介エージェントのメリット
ここまで、クレームがなかった理由を検証してみたのですが、
クレームがなかった理由こそ、税理士紹介エージェントを利用するメリットになります。
まとめると、
税理士紹介エージェントを選ぶメリット
✅面談により審査に合格した税理士が登録
✅担当者に税務会計の専門知識があるのでマッチングが適切
✅担当者が税理士とのやり取り交渉を代行してくれる
税理士紹介エージェントのデメリット
では、税理士紹介エージェントのデメリットは何があるのか?
まとめてみました。
税理士紹介エージェントのデメリット
✅拠点が東京のため、地方での顔合わせ同席は困難
✅税理士登録者数は公開していないため、登録者数が不明
拠点が東京のため、地方での顔合わせ同席は困難
税理士紹介エージェントでは、全国対応しているものの、拠点は東京にあるため、地方での担当者の顔合わせ同席は難しくなります。
顔合わせ同席が不要な人には関係ないですが、
✓すべてお任せがいい人
✓初対面が苦手な人
にとっては、デメリットとなります。
税理士登録者数は公開していないため、登録者数が不明
また、面接による審査で税理士を登録しているため、公開されていませんが、数的には少ないことが予想されます。
紹介ビジネスなだけに、
「数多い中から選びたい」という要望には応えられません。
逆に、
審査によるちゃんとした税理士がいい場合は税理士紹介エージェントがおすすめです。
税理士紹介エージェントはこんな人におすすめ
整理すると、税理士紹介エージェントで税理士を探すのにおすすめなのはこんな人です。
こんな方におすすめ
- 知識、経験、人がらを兼ね備えた税理士が希望の人
- 少ない紹介でフィーリングの合う税理士を探したい人
- 交渉からフォローまで面倒なことはお任せしたい人
- 首都圏在住で顔合わせ同席希望の人
税理士をお探しなら『税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント』
税理士紹介エージェントは「無料」で利用できる
他社の税理士紹介サイトもそうですが、税理士を紹介してもらうのに手数料はかかりません。無料で利用できます。
税理士紹介会社はどこで儲かっているのかというと、
紹介した税理士から紹介料を受け取ります。
税理士紹介エージェントの申込の流れ
step
1担当者によるヒアリング
あなたがどんな税理士がよいか?どんなサービスを望むかを担当者がヒアリングします。
step
2税理士の選定
税理士紹介エージェントの担当者があなたの要望に合う税理士を選定し面談のアポイントをとります。
step
3税理士との面談
実際に税理士と面談します。
税理士の人がら、具体的にどんなサービスを提供するのかを聞いてみましょう。
step
4断る場合
希望にそぐわない、税理士と合わないなど断りたい場合は、担当者に伝えれば、あなたの代わりに「断り」の返事を代行してくれます。
step
5成約
あなたのご希望にかなえば、成約となります。
税理士をお探しなら『税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント』
まとめ
税理士紹介エージェントは、税理士紹介サイトの中で、サービスの充実度はトップです。ただし、登録税理士が多いわけではないので、地域によっては税理士がいないことも考えられます。
とはいえ、税理士と緊急に合う必要に迫られることはないので、近隣に税理士がいれば十分フォロー可能です。
あなたの近隣地域で登録している税理士がいるかを確認するだけでも、問い合わせフォームから可能ですので、ちょっと覗いてみてはどうでしょうか?
税理士をお探しなら『税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント』
-
-
【おすすめの税理士紹介サイト比較】いい税理士の選び方3つのポイント
税理士紹介サイトを探しているけど、 税理士紹介サイトの選び方は? 税理士紹介サイトってどんな感じ? すぐ対応してくれるの?紹介料はどうなるの? メールとかで申込みできるの? と、疑問に思うことがたくさ ...
続きを見る