
税理士紹介サイトを選ぶ悩み
- 税理士紹介サイトはどこも同じに見えて選べない
- 何社もあって比較検討している暇がない
- 税理士を選ぶ前に税理士紹介サイトを選ぶなんて面倒
とお悩みではないですか?
じつは、税理士紹介サイトは大小合わせて十数社存在します。
選択を失敗すると、、、
- 全然希望の税理士を紹介してもらえない
- 何度も税理士と面談しなければいけない
など、余計に時間や手間がかかります。
なぜなら、税理士紹介サイトそれぞれが規模や運営年数が違うので、蓄積されたノウハウも担当者のスキルも違うからです。
そこで、税務の実務に通算18年従事した私がもっとも良い5社をピックアップしてランキングしました。
この記事の執筆者

しょうじ
会計事務所に5回の転職で、5人の税理士のもとで通算18年勤務。そのうち3か所では、No.2として他スタッフの業務管理・指導、事務所のWEBサイト運営や集客にも従事。
最後までお読みいただければ、手間や時間をかけずに希望の税理士とを見つけることができます。
おすすめの税理士紹介サイト5社ランキング

第1位 税理士ドットコム

登録税理士数 | ★★★★★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★★★ |
サポート | ★★★★★ |
運営年数 | ★★★★★ |
会社規模 | ★★★★★ |
ポイント
- 登録税理士全国6,000名以上
- 累計実績16万2千件以上
- 東証マザーズ上場企業が運営
第2位 税理士紹介エージェント

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ★★★★★ |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★★★ |
運営年数 | ★★★★ |
会社規模 | ★★★ |
ポイント
- 登録税理士は「経験・知識・人柄」で厳しく審査
- 実務や税務に精通した専任エージェントが徹底サポート
- 税理士とのやり取りや交渉も代行
第3位 税理士紹介センター

登録税理士数 | ★★★★★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★★★ |
サポート | ★★★ |
運営年数 | ★★★★★ |
会社規模 | ★★★ |
ポイント
- 会計事務所登録数、3,600か所以上
- 業界のパイオニア、創業26年、15万件以上の実績
- 利用満足度95.4%
第4位 税理士紹介ネットワーク

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ★★★★ |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★★ |
運営年数 | ★★ |
会社規模 | ★★ |
ポイント
- 専門性のみならず、姿勢まで含めた厳正な審査を通過した税理士のみが登録
- 専任のコンシェルジュが税理士との交渉までサポート
- 紹介後の相談まで対応
第5位 ベンチャーライフ

登録税理士数 | ★ |
税理士審査 | ー |
実績数 | ★★★ |
サポート | ★★★ |
運営年数 | ★★ |
会社規模 | ★ |
ポイント
- 低料金で明確な月額1万円からの「税理士顧問プラン」
- 低料金での価格設定に特化
税理士紹介サイト選び3つの基準

税理士紹介サイトの選び方の基準は、
具体的には、「①登録税理士の質・人数、②担当者のサポート、③運営年数・実績」の3つです。
登録税理士の質・人数
税理士紹介サイトでは、登録税理士を審査するところもあります。審査しているところが一番ですが、そうでなければ、登録税理士の人数が多いほど、いい税理士に出会う可能性は高くなります。
担当者のサポート
税理士選びでは、税理士との面談・報酬の交渉が必要です。
忙しいときの日程調整は大変ですし、価格交渉は苦手という方もいますよね。
そこで、税理士との面談の日程調整や価格交渉も担当者にお任せできるところがおすすめです。
運営年数、実績
税理士紹介サイトの運営年数が長く実績が多いほど、登録税理士の数も多く、担当者のスキルも高くなる傾向にあります。
税理士紹介サイトを選ぶ際は、「運営年数が長く」「実績が多い」ところを重点的に選びましょう。
税理士紹介サイトの基礎知識

税理士紹介サイトが多くの人に利用されているのには理由があります。
そこで、自分でインターネット検索で探す場合や知人の紹介で探す場合と、どう違うのか?その違いと税理士紹介サイトを利用するまでの流れをまとめました。
インターネット検索との違い
インターネットで検索する場合は、WEBサイト上の税理士の情報を自分で判断することになります。
ただ、WEBサイト上の限られた情報では、
- 他の税理士との違い
- 税理士費用の相場
- 税理士があなたの業界に関する知識や理解があるか
- 担当する税理士のスキル
などはわかりません。

一方、税理士紹介サイトでは、あなたが希望する条件を担当者に事前に伝えます。
担当者は、あなたから提示された希望に沿う税理士を登録税理士の中からピックアップするという流れになります。

知人の紹介との違い
税理士紹介サイトを利用して税理士を探す場合と、知人の紹介の場合では、
- 紹介できる税理士の数
- 断るときのストレスの有無
で違いがあります。
紹介できる税理士の数が違う
知人の紹介の場合、紹介できる税理士は1人か2人くらいですが、税理士紹介サイトであれば、多いところでは数千人の登録税理士の中から選べます。
断るときにストレスがない
知人の紹介の場合、断った際に、「知人の顔をつぶすんじゃないか?」など、気をつかったり、ストレスになることもあります。
税理士紹介サイトの場合、断るのもビジネスライクにできます。また税理士に直接言うのは気が引ける場合も、税理士紹介サイトの担当者伝いに断ることもできてストレスがありません。
税理紹介サイトの利用の流れ

税理士紹介サイトが選ばれる理由はわかったけど、登録などが面倒だと使うのをためらいますよね?
そこで、実際に税理士紹介サイトを利用すると、どんな流れになるのかを以下に大まかにまとめました。

どの税理士紹介サイトも概ね、この流れになります。
申し込み
WEB上で、税理士紹介サイトの登録フォームに入力して、申し込みます。(もちろん無料です)

税理士の選定
税理士紹介サイトの担当者から、メールまたは電話にて連絡があります。そこで、あなたの事業の業種規模などとともに税理士に希望することを伝えます。

税理士の選定
税理士紹介サイトの担当者は、あなたの希望条件を基に税理士を選定します。

税理士との面談
希望する税理士と面談します。面談の日程なども税理士紹介サイトの担当者が間に立って設定してくれます。
また、コロナ禍での状況を考慮してWEBでの面談にも対応しているところもあります。

断る場合
面談の結果、「合わない」と感じた場合、断りたい場合には、税理士紹介サイトの担当者にその旨を伝えます。
税理士紹介サイトの担当者から面談した税理士にお断りが伝えられます。

成約の場合
成約の場合、条件などを確認し、税理士と直接契約することになります。
なお、税理士紹介サイトへの手数料は、税理士が支払うことになるので、利用者は何も負担することはありません。

税理士紹介サイトについてよくある質問【Q&A】

税理士の紹介には費用がかかりますか?
税理士紹介サイトは、利用者は無料で利用できます。また、ほとんどの税理士紹介サイトが、税理士と成約するまで何度でも無料で利用できます。
なぜ無料なのですか?
税理士紹介サイトは、紹介された税理士が紹介としての手数料を税理士紹介サイトに払う仕組みとなっています。
そのため、利用者は無料で利用できます。
税理士との面談で合わないときは断れますか?
税理士と面談して、相性や条件が合わない場合は断って構いません。断りにくい場合、多くの税理士紹介サイトでは、代わりに伝えてくれます。
どういう税理士を紹介してくれますか?
税理士紹介サイトは、税理士の経験、年齢、実績、得意分野、所在地などから相談者の希望に合わせた税理士を紹介します。
税理士変更をしようと思うのですが、これまでの税理士に自社の情報を漏らされないか心配です。
顧問契約が解除になっても守秘義務は漏らすことはできません。違反の場合、2年以下の懲役または100万円以下の罰金という罰則があります。法的に守られているので心配ありません。